DMFC
DMFC
File No.6
日 付:2004年3月18日日本経済新聞社
用 途:携帯機器用燃料電池
種 類:直接メタノール形(DMFC)
燃 料:メタノール
製 造:株式会社 東芝
開発内容:発電時に発生する水を小型ポンプで循環させ
再利用する方式を採用した。
実用化年:2005年春
<ニュースを読む>
東芝の試作したDMFCを、世界が注目するのは、発生する
水を循環して、最適なメタノール濃度に調整しながら、発電
できる構造だからです。この希釈循環システムにより、100㏄
のカート リッジでB5ノートパソコンを10時間動かすことができ
るそうです。水を循環すること、それは燃料電池の「呼吸」を
意味するのかも。 ノート、PDA、ケータイは、燃料電池と太陽
電池で、それとデスク トップも燃料電池を使って動かせるよう
にできるといいですよね。
« 水素ステーション | Main | PEFC »
「2.DMFC」カテゴリの記事
- 日立、メタノール使った小型燃料電池を開発(2009.03.02)
- メタノール燃料電池(2006.09.26)
- DMFC(2006.01.12)
- DMFC(2005.12.28)
- DMFC(2005.12.04)
The comments to this entry are closed.
Comments