« SOFC | Main | PEFC »

2004.12.01

水素ステーション

 File No.39
 日  付:2004年12月1日日本経済新聞社
 用  途:自動車用燃料電池
 種  類:固体高分子形燃料電池(PEFC)
 燃  料:デカリン
 製  造:新エネルギー研究所(新宿区) 東京理科大学
 開発内容:デカリンを使った水素発生技術を研究開発する
 <ニュースを読む>
 デカリンは、加熱して特殊な触媒を通すと水素とナフタレン
 が発生します。さらにナフタレンに水素を供給すれば再び、
 デカリンに戻るため、燃料電池自動車の循環型燃料として
 期待を集めています。水素ステーションでの水素の貯蔵は、
 デカリンを貯蔵媒体とすることで液体となり、扱いが容易に
 なります。また、水素を放出した後のナフタレンを回収して
 水電解水素を供給すれば再びデカリンとなり、再生可能な
 エネルギーによる水素供給システムが可能となります。

 新エネルギー研究所は、デカリンから水素を取り出す触媒
 の研究を進めています。従来は、白金などでしたが、最近は
 低価格の炭素担持ニッケル系複合触媒での実用化が見込
 まれています。同研究所は、これまでに5件の特許を大学や
 企業と共同で出願した実績もあります。早く、HPを作成してね。

|

« SOFC | Main | PEFC »

1.水素ステーション」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 水素ステーション:

« SOFC | Main | PEFC »