SOFC
File No.41
日 付:2004年12月8日日本経済新聞社
用 途:業務用燃料電池
種 類:固体酸化物形燃料電池(SOFC)
燃 料:都市ガス
製 造:東邦ガス株式会社 住友精密工業株式会社
株式会社日本触媒
開発内容:発電容量5~10Kw、発電効率40%以上、
耐久性4万時間のSOFCを開発中
実用化年:2010年ごろの商品化を目指す。
<ニュースを読む>
東邦ガスは、PEFCを家庭用。SOFCを業務用と位置付けています。来年開催される愛・地球博では、住友精密工業と共同開発した、1㌔㍗級SOFCを出展します。SOFCは、発電効率が高く、また作動温度が800℃と高いことから病院、レストランなどのコージェネレーションに最適と言われています。そのSOFCに使用される電解質材料は、東邦ガスが開発したスカンジア安定化ジルコニアを用いた単電池を搭載しています。高度なセラミック技術が必要なSOFC単電池の開発は、日本触媒との共同開発によるものです。日本触媒は、スイスのSulzer Hexis社との共同開発でも、ジルコニアのセラミックシートの量産化技術の確立に成功し、SOFC ヨーロッパ市場に供給実績があります。
スイスのジュネーブには、ISOの本部があるのだけど、ISO TC197, 水素技術の情報を提供する米国圧縮ガス協会のHPをみつけました。各社必見ですよ。
http://www.cganet.com/isotc197
« PEFC | Main | 水素エネルギーの生産 »
「5.SOFC」カテゴリの記事
- NTT 3キロワット級業務用燃料電池を開発(2009.05.05)
- SOFCプロジェクト固体酸化物形燃料電池実証研究(2008.05.01)
- 固体酸化物形燃料電池の実証研究(2007.08.15)
- NGK日本特殊陶業 角砂糖大の燃料電池(2007.04.01)
- 世界で最小クラスのSOFC(2007.01.29)
The comments to this entry are closed.
Comments