« 水素エネルギーの生産 | Main | BMW ワールド レコード »

2005.01.25

PEFC

File No.50
 日  付:2005年1月18日日本経済新聞社
 用  途:家庭用、自動車用燃料電池
 種  類:固体高分子形燃料電池(PEFC)
 燃  料:水素
 製  造:株式会社 精工技研 株式会社 FJコンポジット
 開発内容:燃料電池セパレータの量産技術を開発
 実用化年:年内にも製品供給を始める
 <ニュースを読む>
 燃料電池の単セルは、高分子膜に燃料極と空気極を熱圧縮
 により接合して、膜・電極接合体(MEA)を作り、その外側の
 両面にセパレーターをはさむ構造です。セパレータは、
 水素や酸素を供給する燃料電池の中核部品です。これまで
 カーボン板を1枚ずつ切削加工する製法でした。精工技研は、
 量産に向けた製造技術を確立できる、金型による成形試作
 に成功しました。FJコンポジットは、カーボンと熱硬化性
 樹脂の粉末を混合し複合材料を開発しました。共同開発した
 セパレータは、強度、電気抵抗、ガス透過性に優れており
 成形時間を大幅に短縮したことから、コスト低減が図れます。
 セパレータに彫ってある溝は、反応ガスや冷却水の通路に
 なっていたのですね。単セルを何枚も重ね合わせたスタック
 ならば、ハニカム構造のスタックもできそう。

|

« 水素エネルギーの生産 | Main | BMW ワールド レコード »

3.PEFC」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference PEFC:

« 水素エネルギーの生産 | Main | BMW ワールド レコード »