バイオ燃料電池
File No.70
日 付:2005年12月9日 日本経済新聞社
用 途:テレビ用燃料電池
種 類:バイオ燃料電池
燃 料:ギ酸
製 造:シャープ株式会社、地球環境産業技術研究所(RITE)
開発内容: 家庭の生ゴミから水素を生産
実用化年:2年以内をメドに、燃料電池への応用を目指す
<ニュースを読む>
家庭の生ゴミを処理してできるギ酸という化学物質を、大腸菌に与えて水素を生産する基本技術を開発。
RITEプロセスによる水素生成法は、1リットルの反応容器に、遺伝子組換えによって水素生産能力を百倍以上に高めた大腸菌を充填。0.5リットルのギ酸を加えて、1時間に300リットルの水素を連続的に生産できるシステム。ギ酸は、有機廃棄物をセ氏数百度で加熱するとできる。RITEは、企業に呼びかけて、ギ酸の量産技術の確立に乗り出す考え。10万キロワット級の水素燃料電池発電所への技術展開も可能となる。
まず液晶テレビを動かすデスクトップ型燃料電池への応用を目指している。
« DMFC | Main | 稲妻から水素を生成? »
「7.バイオ燃料電池」カテゴリの記事
- ソニー ぶどう糖で発電するバイオ電池を開発(2007.08.24)
- バイオ燃料電池(2006.04.27)
- バイオ燃料電池(2005.12.12)
- バイオ燃料電池(2004.11.03)
- バイオ燃料電池(2004.10.01)
The comments to this entry are closed.
Comments