低温作動固体酸化物形燃料電池
File No.77
日 付:2006年4月11日 日本経済新聞社
用 途:業務用燃料電池
型 式:固体酸化物形燃料電池(SOFC)
燃 料:都市ガス
製 造:関西電力株式会社、三菱マテリアル株式会社
開発内容:発電能力を10キロワットに高めることに成功した。
実用化年:2007年度末までに実用化のめどをつける。
<ニュースを読む>
関西電力と三菱マテリアルは、発電能力が10キロワットと、家庭用燃料電池に比べ大きく、発電効率を世界最高レベルの56%まで高めた、低温作動固体酸化物形燃料電池を共同開発しました。
固体酸化物形燃料電池は、固体材料で構成されるため腐食等による性能低下が少なく、高価な貴金属を使う電極材料が不要で、長寿命、低コスト化が可能です。コンビニエンスストアやスーパーなどの店舗で使う、電気、給湯コジェネレーションシステムとして、最も有望な分散型電源です。
「5.SOFC」カテゴリの記事
- NTT 3キロワット級業務用燃料電池を開発(2009.05.05)
- SOFCプロジェクト固体酸化物形燃料電池実証研究(2008.05.01)
- 固体酸化物形燃料電池の実証研究(2007.08.15)
- NGK日本特殊陶業 角砂糖大の燃料電池(2007.04.01)
- 世界で最小クラスのSOFC(2007.01.29)
The comments to this entry are closed.
Comments