固体酸化物形燃料電池の実証研究
File No.93
日 付:2007年7月10日 日本経済新聞社
用 途:1キロワット級家庭用燃料電池
型 式:固体酸化物形燃料電池(SOFC)
燃 料:都市ガス、LPガス、灯油
製 造:京セラ株式会社
新日本石油株式会社
TOTO株式会社
開発内容:新エネルギー財団は、従来品に比べて発電効率を
25%高められるSOFCの実証試験を始める。
<ニュースを読む>
次世代型燃料電池 実証研究へ 7月9日 NHKニュース
新日本石油によりますと、実証研究は、ことし12月から始められ、灯油とプロパンガスから取り出した水素を、酸素と反応させて発電します。
従来の燃料電池に比べ、水素を取り出す装置の構造が単純で、発電効率がより高いほか、発電の際に発生する熱を利用して得られる温水の温度も、これまでの最高65度から100度近くにまで上げることができるということです。
新日本石油では、この燃料電池を一般住宅に実際に設置して、半年から1年間かけて実証研究を行い、機器の耐久性などを確認することにしています。
この実証研究は、新エネルギー財団が各企業に助成する形で行われ、新日本石油のほかに「京セラ」や「TOTO」など6社が、都市ガスを原料にした同じタイプの燃料電池の研究を進める計画です。
燃料電池が普及するには、導入の費用を安くすることや、装置の小型化などの課題も多く、今回の研究を通じて普及に向けた技術開発が進むかどうかが注目されます。
運転試験者 SOFCシステム 燃料種 台数 定格出力
大阪ガス 京セラ 都市ガス 20 1KW級
東京ガス 京セラ 都市ガス 3 1KW級
北海道ガス 京セラ 都市ガス 1 1KW級
西部ガス 京セラ 都市ガス 1 1KW級
新日本石油 新日本石油 LPG 1 1KW級
新日本石油 新日本石油 灯油 1 1KW級
TOTO TOTO 都市ガス 2 2KW級
合計 29
出力:1KW級 (原則として0.5~10KW程度)
■SOFCコージェネレーションシステムの仕様
【発電ユニット】
メーカー 京セラ株式会社 http://www.kyocera.co.jp/
使用ガス 都市ガス
発電出力 定格 700W
発電効率 定格 45%(LHV)
排熱回収熱量 定格 470W
排熱回収効率 定格 30%(LHV)
排熱回収温度 定格 75℃
「5.SOFC」カテゴリの記事
- NTT 3キロワット級業務用燃料電池を開発(2009.05.05)
- SOFCプロジェクト固体酸化物形燃料電池実証研究(2008.05.01)
- 固体酸化物形燃料電池の実証研究(2007.08.15)
- NGK日本特殊陶業 角砂糖大の燃料電池(2007.04.01)
- 世界で最小クラスのSOFC(2007.01.29)
The comments to this entry are closed.
Comments