« June 2008 | Main | August 2008 »

July 2008

2008.07.08

The FellowSHIP project

Fellowship_2

FellowSHIP objective:
FellowSHIP is a joint industry R&D project with the objective to develop and demonstrate hybrid fuel cell power packs, especially suitable for marine and offshore use. The power packs developed for the first demonstrator will be rated at 320kW electric power output.
Based on natural gas (LNG) as the fuel, the technology combines the continued use of fossil-fuel energy with the growing call for sustainable development. Other suitable fuel types include biofuels, methanol, hydrogen, land fill gas and others

Hotmkomp

The components of the HotModule fuel cell power plant
http://www.mtu-cfc.com/

| | Comments (0) | TrackBack (0)

水素ステーション 2010年までに標準仕様

File No.106
 日  付:2008年7月5日 日本経済新聞社
 用  途:燃料電池自動車、水素自動車
 種  類:水素ステーション
 内  容:15年には商用水素ステーションの設置
 
 <ニュースを読む>
トヨタ自動車や新日本石油が参加する燃料電池の普及団体「燃料電池実用化推進協議会」は4日、2010年までに燃料電池車に水素を補給する水素ステーションの標準仕様を決めると発表した。
水素の充てん圧力や充てん方法を業界で標準化し、商用化に弾みをつける。15年には商用水素ステーションの設置に乗り出し、燃料電池車の普及を後押しする。
同計画はトヨタやホンダなどの自動車メーカーや、新日石や東京ガスなど、協議会の中で燃料電池車の事業化に携わる12社が策定した。自動車各社が開発を進めている燃料電池車は水素の充てん圧力にばらつきがある。今後、12社を中心に充てん圧力や充てん方法の標準仕様を定め、共通の設備で水素を補給できるようにする。ステーションの事業化に向け、低コストの設備の開発なども進める

JHFCプロジェクトでは、首都圏、中部地区、関西地区に11基の水素ステーションと1基の液体水素製造設備を整備し実証試験を行っています。

Continue reading "水素ステーション 2010年までに標準仕様"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« June 2008 | Main | August 2008 »